ご利用料金
訪問リハビリテーション(介護予防訪問リハビリテーション)
2024年6月1日 現在
1.介護保険給付の対象となるサービス費の1回分の自己負担額
◆ サービス利用基本料金
| 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
|---|---|---|
| 329円 | 657円 | 985円 |
◆ サービス利用基本料金(介護予防訪問リハビリテーション)
| 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
|---|---|---|
| 318円 | 636円 | 953円 |
◆ 加算料金
| 項 目 | 負担割合 | 料 金 | 算定要件 |
|---|---|---|---|
| リハビリテーションマネジメント加算(A)イ | 1割 | 192円/月 |
|
| 2割 | 384円/月 | ||
| 3割 | 576円/月 | ||
| リハビリテーションマネジメント加算(A)ロ | 1割 | 227円/月 | |
| 2割 | 454円/月 | ||
| 3割 | 681円/月 | ||
| 医師が利用者又はその家族に説明した場合 | 1割 | 288/月 | 前項の内容を事業所の医師が利用者又はその家族に説明し、同意を得た場合 |
| 2割 | 576円/月 | ||
| 3割 | 864円/月 | ||
| 退院時共同指導加算 | 1割 | 640円/月 | 病院又は診療所に入院中の者が退院するに当たり、事業所の医師又は理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が、退院前カンファレンスに参加し退院時共同指導を行った後に当該者に初回のリハビリテーションを行った場合 |
| 2割 | 1,280円/月 | ||
| 3割 | 1,919円/月 | ||
| 短期集中リハビリテーション実施加算 | 1割 | 211円/回 | 退院(所)日または要支援認定を受けた日から起算して3ヶ月以内に行った場合。 |
| 2割 | 422円/回 | ||
| 3割 | 633円/回 | ||
| 認知症短期集中リハビリテーション実施加算 | 1割 | 256円/回 | 認知症であると医師が判断し、リハビリテーションによって生活機能の改善が見込まれると判断された方に対して退院(所)又は訪問開始日から3ヵ月以内の期間に集中的に行う。 |
| 2割 | 512円/回 | ||
| 3割 | 768円/回 | ||
| サービス提供体制強化加算(Ⅰ) | 1割 | 7円/回 | 直接サービス提供する理学療法士、作業療法士、言語聴覚士のうち勤続7年以上の者が配置されている場合。 |
| 2割 | 13円/回 | ||
| 3割 | 19円/回 | ||
| サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | 1割 | 4円/回 | 直接サービス提供する理学療法士、作業療法士、言語聴覚士のうち勤続3年以上の者が配置されている場合。 |
| 2割 | 7円/回 | ||
| 3割 | 10円/回 | ||
| 移行支援加算 | 1割 | 19円/回 |
|
| 2割 | 37円/回 | ||
| 3割 | 55円/回 | ||
| 介護予防訪問リハビリテーション継続利用減算 | 1割 | -32円/回 | サービス利用開始日から12か月を超えて利用し、3ヵ月に1回以上リハビリテーション会議を開催。専門的な見地から利用者様の状況等を共有し会議の内容を記録、リハビリテーション計画を見直す事をしていない場合に減算。 |
| 2割 | -64円/回 | ||
| 3割 | -96円/回 | ||
| 口腔連携強化加算 | 1割 | 54円/回 | 事業所の従業者が、口腔状態の評価を実施し、利用者の同意を得て、歯科医療機関及び支援相談員に対し当該評価の結果を情報共有した場合。 |
| 2割 | 107円/回 | ||
| 3割 | 160円/回 |
※利用回数により多少の料金の誤差が生じる場合があります。
2.その他費用
| 交通費 | 公共交通機関利用の場合 | 実費 |
|---|---|---|
| 通常の事業の実地地域内 | 0円(横須賀・葉山) | |
| 通常の事業の実地地域外 | 110円(片道1㎞あたり) | |
| 文書料 | 利用者が希望した文書を発行 | 実費相当額 |
※税込表記
ご不明な点がございましたら、訪問リハビリテーション(介護予防訪問リハビリテーション)担当者までお問い合わせください






