ご利用料金
2024年8月1日改定
短期入所療養介護 利用料金表
1.介護保険給付の対象となるサービス費の1回分の自己負担額
サービス利用基本料金
【基本型】
負担割合 | 部屋 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|
1割 | 個室 | 794 | 845 | 911 | 968 | 1024 |
多床室 | 875 | 928 | 995 | 1051 | 1109 | |
2割 | 個室 | 1588 | 1689 | 1822 | 1935 | 2047 |
多床室 | 1750 | 1855 | 1990 | 2102 | 2218 | |
3割 | 個室 | 2381 | 2533 | 2732 | 2903 | 3071 |
多床室 | 2625 | 2783 | 2985 | 3153 | 3327 |
単位:円
【強化型】
負担割合 | 部屋 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|
1割 | 個室 | 864 | 942 | 1010 | 1072 | 1132 |
多床室 | 951 | 1032 | 1101 | 1162 | 1224 | |
2割 | 個室 | 1727 | 1883 | 2020 | 2144 | 2264 |
多床室 | 1902 | 2064 | 2201 | 2323 | 2448 | |
3割 | 個室 | 2590 | 2824 | 3030 | 3216 | 3396 |
多床室 | 853 | 3096 | 3301 | 3485 | 3671 |
単位:円
◆ 加算料金
項 目 | 負担割合 | 料 金 | 算定要件 |
---|---|---|---|
在宅復帰・在宅療養支援機能加算Ⅱ | 1割 | 54円/日 |
|
2割 | 108円/日 | ||
3割 | 162円/日 | ||
夜勤職員配置加算 | 1割 | 26円/日 | 入所者の数が20又はその端数を増すごとに1以上の数の夜勤を行う介護職員・看護職員を配置して、2名を超えて配置している場合 |
2割 | 51円/日 | ||
3割 | 76円/日 | ||
療養食加算 | 1割 | 9円/回 | 管理栄養士により食事の提供が管理され、厚生労働大臣が定める療養食(糖尿病食・腎臓病食・肝臓病食等)を医師の発行する食事箋に基づき提供した場合 ※1日3回を限度に算定 |
2割 | 17円/回 | ||
3割 | 26円/回 | ||
サービス提供体制加算Ⅱ | 1割 | 19円/日 | 介護職員の総数のうち介護福祉士の占める割合が60%以上の場合。 |
2割 | 38円/日 | ||
3割 | 57円/日 | ||
生産性向上推進体制加算Ⅰ | 1割 | 106円/日 |
|
2割 | 211円/日 | ||
3割 | 317円/日 | ||
生産性向上推進体制加算Ⅱ | 1割 | 11円/日 |
|
2割 | 21円/日 | ||
3割 | 32円/日 | ||
認知症ケア加算 | 1割 | 81円/日 | 認知専門棟において認知症の入所者に対してサービスを行った場合 |
2割 | 161円/日 | ||
3割 | 241円/日 | ||
若年性認知症受入加算 | 1割 | 127円/日 | 担当者を決め、若年性認知症利用者に対して指定短期入所療養介護を行った場合 |
2割 | 253円/日 | ||
3割 | 380円/日 | ||
個別リハビリテーション実施加算 | 1割 | 253円/日 | 医師又は医師の指示を受けた理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士が個別リハビリテーションを行った場合 |
2割 | 506円/日 | ||
3割 | 759円/日 | ||
送迎加算 | 1割 | 194円/日 |
利用者の心身の状態、家族等の事情等から送迎を行う事が必要と認められる利用者に対して、その居宅と指定短期入所療養介護事業所との間の送迎を行う場合。 送迎範囲は、横須賀市・葉山町とします。 (尚、その他の地域につきましては、ご相談下さい。) |
2割 | 388円/日 | ||
3割 | 582円/日 | ||
緊急短期入所受入加算 | 1割 | 95円/日 | 居宅サービス計画において計画的に⾏うこととなっていない指定短期⼊所療養介護を緊急に⾏った場合は、利⽤を開始した⽇から起算して7⽇(利⽤者の⽇常⽣活上の世話を⾏う家族の疾病等やむを得ない事情がある場合は、14⽇)を限度として算定 |
2割 | 190円/日 | ||
3割 | 285円/日 | ||
総合医学管理加算 | 1割 | 290円/日 |
治療管理を⽬的とし、居宅サービス計画において計画的に⾏うこととなっていない場合に、7⽇を限度として加算
|
2割 | 580円/日 | ||
3割 | 870円/日 | ||
緊急時施設療養費 | 1割 | 546円/日 | 病状が重篤となり応急的治療管理として投薬・注射・検査・処置をおこなった場合 |
2割 | 1092円/日 | ||
3割 | 1638円/日 | ||
重度療養管理加算 | 1割 | 127円/日 | 要介護状態区分が4、または5であり、常時喀痰吸引をしている、褥瘡治療をしている等の利用者に「計画的な医学的管理を継続して行い、療養上の必要な処置を行うこと 医学的管理の内容等を診療録に記録しておくこと |
2割 | 253円/日 | ||
3割 | 380円/日 | ||
口腔連携強化加算 | 1割 | 53円/日 | 口腔の健康状態の評価を実施した場合において、利用者の同意を得て、歯科医療機関及び介護支援専門員に対し、当該評価の結果を情報提供した場合に、1月に1回に限り算定する 利用者の口腔の健康状態に係る評価を行うに当たって、歯科訪問診療料の算定の実績がある歯科医療機関の歯科医師又は歯科医師の指示を受けた歯科衛生士が、当該従業者からの相談等に対応する体制を確保し、その旨を文書等で取り決めていること |
2割 | 106円/日 | ||
3割 | 159円/日 | ||
介護職員処遇改善加算 | 1割 | 総単位数 × 7.5% |
介護職員処遇改善計画を作成し、すべての介護職員に周知し、介護職員の賃金の改善等を実施しているものとして都道府県知事に届出を行い、利用者に対し、指定入所サービスを行った場合。 |
2割 | |||
3割 |
※利用回数により多少の料金の誤差が生じる場合があります。
2.その他費用
項 目 | 料 金 | 内 容 |
---|---|---|
食 費 | 朝 食 560円/回 | 食材料費、調理費等 |
昼 食 670円/回 | ||
おやつ 60円/回 | ||
夕 食 650円/回 | ||
特別な食費 | 実費相当額 | 利用者が選択した場合。 |
居住費 | 個室 1860円/日 | 建築費・維持修繕費・水光熱費等 |
多床室 500円/日 | ||
特別な室料 | 2200円/日 | 個室利用された場合。 |
教養娯楽費 | 50円/日 | クラブ活動の材料費等の実費費用 |
日用品費 | 150円/日 | 日常生活に関する費用。 ティッシュ・ボディシャンプー・シャンプー・歯ブラシ・歯磨き粉等 ※個別算定可 |
特別な行事 | 実費相当額 | 利用者又は家族に参加の意思を確認後、行事・レクリエーションに参加された場合 |
理美容代 | 実費相当額 | 利用者が選択した場合。 |
文書料 | 実費相当額 | 利用者の希望により文書を発行した場合 |
※税込表記
※ 食費・居住費において負担限度額認定証を提示された場合、認定証に記載された金額