ご利用料金
通所リハビリテーション 大規模事業所(Ⅱ)
基本料金(2割負担)
2019年10月1日改定
①介護保険給付の対象となるサービス自己負担となる利用金額(1回あたり)
1時間以上2時間未満
要介護度1 | 要介護度2 | 要介護度3 | 要介護度4 | 要介護度5 |
---|---|---|---|---|
671円 | 735円 | 792円 | 853円 | 912円 |
2時間以上3時間未満
要介護度1 | 要介護度2 | 要介護度3 | 要介護度4 | 要介護度5 |
---|---|---|---|---|
701円 | 815円 | 927円 | 1,041円 | 1,154円 |
3時間以上4時間未満
要介護度1 | 要介護度2 | 要介護度3 | 要介護度4 | 要介護度5 |
---|---|---|---|---|
903円 | 1,062円 | 1,216円 | 1,412円 | 1,610円 |
4時間以上5時間未満
要介護度1 | 要介護度2 | 要介護度3 | 要介護度4 | 要介護度5 |
---|---|---|---|---|
1,017円 | 1,195円 | 1,368円 | 1,589円 | 1,809円 |
5時間以上6時間未満
要介護度1 | 要介護度2 | 要介護度3 | 要介護度4 | 要介護度5 |
---|---|---|---|---|
1,140円 | 1,363円 | 1,583円 | 1,844円 | 2,102円 |
6時間以上7時間未満
要介護度1 | 要介護度2 | 要介護度3 | 要介護度4 | 要介護度5 |
---|---|---|---|---|
1,327円 | 1,591円 | 1,844円 | 2,150円 | 2,450円 |
上記料金に以下のサービスをご利用いただいた場合、下記料金が加算されます
項 目 | 料 金 | 内 容 |
---|---|---|
サービス提供体制加算 | 38円/回 | 介護職員の総数のうち介護福祉士が50%以上配置されている場合。 |
リハビリテーションマネジメント加算Ⅰ | 697円/月 | 次のいずれにも適合する場合。
|
リハビリテーションマネジメント加算Ⅱ(1) | 1,794円/月 ※同意日より6月以内 |
次のいずれにも適合すること。
|
リハビリテーションマネジメント加算Ⅱ(2) | 1,119円/月 ※同意日より6月超 |
|
リハビリテーションマネジメント加算Ⅲ(1) | 2,364円/月 ※同意日より6月以内 |
上記Ⅱの要件2の説明を医師が行う場合 |
リハビリテーションマネジメント加算Ⅲ(2) | 1,688円/月 ※同意日より6月超 |
上記Ⅱの要件2の説明を医師が行う場合 |
リハビリテーションマネジメント加算Ⅳ(1) | 2,575円/月 ※同意日より6月以内 |
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅲ)の要件に適合すること。
|
リハビリテーションマネジメント加算Ⅳ(2) | 1,899円/月 ※同意日より6月超 |
同上 |
短期集中個別リハビリテーション実施加算 | 232円/日 (退院(所)又は認定日より起算して3ヶ月以内) |
|
認知症短期集中個別リハビリテーション実施加算Ⅰ | 507円/日 (退院(所)又は認定日より起算して3ヶ月以内) |
|
リハビリテーション提供体制加算1 | 26円/回 3時間以上4時間未満 |
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅰ)から(Ⅳ)までのいずれかを算定していること。 指定通所リハビリテーション事業所において、常時、当該事業所に配置されている理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士の合計数が、当該事業所の利用者の数が25又はその端数を増すごとに1以上であること。 |
リハビリテーション提供体制加算2 | 34円/回 4時間以上5時間未満 |
|
リハビリテーション提供体制加算3 | 43円/回 5時間以上6時間未満 |
|
リハビリテーション提供体制加算4 | 51円/回 6時間以上7時間未満 |
|
栄養改善加算 | 317円/回 (月に2回を限度に算定) |
低栄養状態にある又はそのおそれのある利用者に対し、その改善等を目的として個別的に実施される栄養食事相談等の栄養管理であって、利用者の心身の状態の維持又は向上に資すると認められるもの(「栄養改善サービス」)を行った場合。 |
通所リハ栄養スクリーニング加算 | 11円/回 ※6月に1回を限度とする |
サービス利用者に対し、利用開始時及び利用中6か月ごとに栄養状態について確認を行い、当該利用者の栄養状態に係る情報(医師・歯科医師・管理栄養士等への相談提言を含む。)を介護支援専門員に文書で共有した場合に算定する。 |
口腔機能向上加算 | 317円/回 (3ヶ月以内の期間に限り月2回限度) |
口腔機能が低下している又はそのおそれのある利用者に対して、口腔機能の向上を目的として、個別的に実施される口腔清掃の指導若しくは実施又は摂食・嚥下機能に関する訓練若しくは実施であって、利用者の心身の状態の維持又は向上に資すると認められるもの(「口腔機能向上サービス」)を行った場合。 |
入浴介助加算 | 106円/回 | 入浴介助を行った場合。 |
送迎減算 | -99円/回 | 利用者に対して、その居宅と指定通所リハビリテーション事業所との間の送迎を行わない場合は、片道につき所定単位数から減算する |
生活行為向上リハビリテーション実施加算 | 4,220円/1月 (利用開始日の属する月から起算して3ヶ月以内の場合) 2,110円/1月(当該日の属する月から起算して3月を超え、6月以内の場合) |
ただし、短期集中個別 リハビリテーション実施加算又は認知症短期集中リハビリテーション実施加算を算定している場合は、算定しない。 |
中重度ケア体制加算 | 43円/日 | 中重度要介護者を積極的に受け入れ、在宅生活の継続に資するサービスを提供するため、看護職員又は介護職員を指定基準よりも常勤換算方法で1以上加配していること。 |
社会参加支援加算 | 26円/日 |
|
介護職員処遇改善加算Ⅰイ | 基本サービス費に各種加算減算を加えた総単位数にサービス別加算利率(4.7%)を乗じて得た単位数により算出した金額 | 介護職員処遇改善計画を作成し、すべての介護職員に周知し、介護職員の賃金の改善等を実施しているものとして都道府県知事時に届出を行い、利用者に対し通所リハビリテーションサービスを行った場合。 |
特定処遇改善加算Ⅰ | 基本サービス費に各種加算減算を加えた総単位数にサービス別加算率(2.0%)乗じて得た単位数により算出した金額 |
|
※上記加算料金には多少の誤差が出る場合があります
② その他費用
項 目 | 料 金 | 内 容 |
---|---|---|
食 費 | 700円/日 | 食材料費、調理費等 |
日用品 | 50円/1日 | 日常生活に関する費用。 ティッシュ・ボディシャンプー・シャンプー |
特別な行事 | 実費参加後、かかった費用を実費請求 | 利用者又は家族に参加の意思を確認後、行事・レクリエーションに参加された場合。 |
紙オムツ | テープ止め 150円/1枚パンツタイプM 150円/1枚パンツタイプL 160円/1枚パンツタイプLL 170円/1枚パット 50円/1枚 |
利用者の希望により使用された場合。 |
※上記加算料金には多少の誤差が出る場合があります